COLUMN LIST コラム一覧
メンタルヘルス対策の充実・強化等を目的として、従業員数50人以上の全ての事業場にストレスチェックの実施を義務付ける「労働安全衛生法の一部を改正する法律(通称:ストレスチェック義務化)」が2015年12・・・
サッカーのペナルティキックでは、選手の心理状態が成功率に直結する。「ここでお前が決めなければ、チームは負けてしまうぞ」とプレッシャーを与えるより、「お前の思うとおりに楽しんでこい」と送り出す方が、キッ・・・
こんにちは、イノベーションの天地人の西村です。 驚きました!今回のトピックを聞いて下さい。 これです↓ “持ち運べるクルマ” WalkCar(ウォーカー)というそうです。 ココアモ・・・
自分ひとりで経験できることは限界があり、その足りない部分を「情報」として「本」や「インターネット」や「他人の話」などから補完するわけです。問題は、その得た「情報」=「知識」をいかに「使う」かです。 ・・・
このコラムでは、ノビテク講演事業部隊として年間にたくさんの講師紹介を行っている、八波洋介がこれまで多くの講演実施に携わってきた自身の経験を活かし、 講演のプロとしての視点で皆さまに講演会レポートを・・・
上杉鷹山が行った改革のなかから危機管理の素晴らしさをお伝えします。 新聞・テレビ・講演を通じて、様々なニュースを伝え解説している岡田晃講師が、経済評論家という立場から歴史と現代を結びつけて、その・・・
今回は上杉鷹山を知る。鷹山が生きた日本はどんな時代だったのでしょうか? 新聞・テレビ・講演を通じて、様々なニュースを伝え解説している岡田晃講師が、経済評論家という立場から歴史と現代を結びつけて、・・・
赤道付近でマグロ漁をしていると、体長1メートルから2メートル以内くらいのサメもよく揚がりました。サメに遭遇し危機一髪の状態だった漁師に船長が掛けた言葉とは? 私は「日本一の船!」と、言われるマグ・・・
前回はスーツを着る理由や魅力についてお伝えしました。 スーツに関する意識は少し変わりましたか? スーツはただ着るだけでなく自分自身を高めたり、相手への配慮という意味合いがあるので、ぜひ意識して・・・
山下淳一郎【第2回】だから、わが社は発展した! –…
山下 淳一郎
「組織は、それ自身の為に存在するのではない。生き物のように、自らの生存そのものを至上の目的とすることはできない。組織の目的は、社会に対する貢献である」 こんにちは、トップマネジメントの山下淳一郎・・・