NOBETECH MAGAZINE
BACK NUMBER
ノビテクマガジンバックナンバー

ご興味のあるバックナンバーがございましたら、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

VOL.43 春号 2025 CONTENTS ノビテクマガジン Vol.43 2025年5月1日発行

VOL.43 春号 2025 CONTENTS

〔特集〕

組織、チーム力の最大化

仕事は組織やチームで行われる。個々の能力やスキルが低いと成果は出にくい。
しかし、スキルのある優秀な人材を揃えても、チームや組織の成果につながらないことがある。
今回の『組織、チーム力の最大化』の特集では、組織やチームの力を最大化するために大切なことについてお届けします。

●CONTENTS 1

町工場が挑み続ける、組織最大化の工夫

ダイヤ精機株式会社 代表取締役社長
諏訪貴子

「普通の主婦」が32歳で町工場の社長に就任――。創業者である父親から思いがけず事業を受け継ぐことになった諏訪貴子氏(ダイヤ精機株式会社 代表取締役)の半生は、NHKで映像化*されたほどドラマチックなものだ。経営難に陥っていた会社をV字回復にまで導いた諏訪氏。その道程には、組織の力を最大化するための「小さな工夫」が満ちていた。

●CONTENTS 2

グループを「チーム」に変えるためリーダーは何をすべきか

早稲田大学商学学術院 准教授
村瀬俊朗

チームワークとは自然に生まれるものではない。経営層が仕組みを整え、現場の管理職がメンバーに具体的なアプローチを行うことで、初めて組織は寄せ集めの状況から脱し、一体感のある「チーム」に生まれ変わるのだ。では、リーダーはどうやってチームビルディングに取り組めばいいのか。リーダーシップとチームワーク研究者として知られる早稲田大学商学学術院 准教授・村瀬俊朗氏に聞いた。

特別企画

自主性を尊重し、対話と愛情で部下を動かそう

野球解説者、元東北楽天ゴールデンイーグルス監督
平石洋介

30代という若さで東北楽天ゴールデンイーグルスの監督という重責を担った平石洋介氏は、選手に寄り添いつつ、厳しく的確な指導をすることで高く評価されている指導者だ。選手の実力を存分に発揮させるため、彼はどのようなアプローチを行うのか。また、チーム全体の力を高めるための工夫について聞いた。

社員教育に役立つコンテンツ

  • [教育担当者インタビュー]目指すは「双日グループで働く幸せ」が伝わる人材育成  双日シェアードサービス株式会社
  • [イチオシ講師]DX推進のカギは「100の説明より1の感動」- 働く人たちが積極的にDX化したくなる環境のつくりかた -  松本興産株式会社 取締役 松本めぐみ
  • [スペシャルコンテンツ]Voicy人気パーソナリティご紹介ページ/Voicy×ノビテクマガジン共催 講演会開催のお知らせ
  • [レギュラーコンテンツ]ノビテクマガジン主催 講演会開催のお知らせ/編集後記/次号予告
 

[教育担当者インタビュー]双日シェアードサービス株式会社


目指すは「双日グループで働く幸せ」が伝わる人材育成


グループ会社の研修や人材育成に悩む人事担当者は多い。会社ごとに事業内容が異なるため、それぞれに必要な研修内容が異なる一方、グループの帰属意識の醸成も必要だからだ。今回は、双日株式会社のグループ会社向け人材育成施策に従事する双日シェアードサービス株式会社に、研修の取り組みについて聞いた。

 

[イチオシ講師]松本興産株式会社 取締役 松本めぐみ


DX推進のカギは「100の説明より1の感動」- 働く人たちが積極的にDX化したくなる環境のつくりかた -


アナログが主流の時代から存続する企業にとって、DX推進を社員に浸透させるのは容易ではない。埼玉県秩父郡に、社員を巻き込んだ社内改革に成功した創業60年目の金属加工メーカー松本興産株式会社がある。2022年に日本中小企業大賞 働き方改革賞優秀賞を受賞し、は2022年と2024年に2度も受賞している。二代目社長の妻であり取締役の松本めぐみさんに、DXを社内に浸透させる秘訣を聞いた。

 

<ノビテクマガジン講演会> 
『組織、チーム力を最大化するためにリーダーができること』


早稲田大学商学学術院 准教授 村瀬俊朗氏


スポーツのチームは、連携力を高める訓練を重ねているから、結果に結びつくチームプレイができる。 一方で、ビジネスの環境では、連携力を高めるための訓練をしている会社の方が珍しい。人と人の連携力を高め、人の集まりを結果を出すことができるチームにするために大事なことはなにか。 そのなかで、リーダーにはなにができるのか。今回の講演会では、早稲田大学商学学術院 准教授 村瀬俊朗氏に、『チーム力を最大化するためにリーダーができること』について語っていただきます。この貴重な機会に、ぜひご体験ください。みなさまのお越しを編集部一同お待ちしております!


ノビテクマガジン Vol43 講演会



<ノビテクマガジン×Voicy共催講演会> 
『ヒトの成長でビジネスを成長させる「ピープルマネジメント」とは何か』


株式会社 We Are The People 代表取締役 安田雅彦氏


今回の講演会では、グッチグループジャパン(現ケリングジャパン)、ジョンソン・エンド・ジョンソン、アストラゼネカという名だたる企業を経て、株式会社ラッシュジャパンにて人事部長の後、2021年に株式会社We Are The Peopleを起業した、今注目の人事のスペシャリスト、安田雅彦氏が登壇。
「戦略人事の実現もパーパスの浸透もエンゲージメントの向上も、結局は『ピープルマネジメント』の質が上がらなければ絶対に実現しない」と語る安田氏。ヒトの成長でビジネスを成長させるには、どんなフレームとアプローチで行うと良いのか。『ピープルマネジメント』について語っていただく貴重な講演会です。ぜひご参加ください。みなさまのお越しを編集部一同お待ちしております!



ノビテクマガジン Vol43 講演会

 

 


■ご登録特典

特典1:ノビテクマガジンを毎号無料でお届け!

(定価780円のところ無料にてお届け!送料も編集部が負担!)

特典2:ノビテクマガジン倶楽部主催の講演会に会員特別価格にてご招待!

特典3:注目の講師情報が満載のメルマガ配信!


会員



ご登録特典

  • 特典1:ノビテクマガジンを毎号無料でお届け!(定価780円のところ無料にてお届け!送料も編集部が負担!)
  • 特典2:ノビテクマガジン倶楽部主催の講演会に会員特別価格にてご招待!
  • 特典3:注目の講師情報が満載のメルマガ配信!
ノビテクマガジン倶楽部 会員登録(無料)はこちら

BACK NUMBER バックナンバー