〔特集〕
健康的に働く
人生100年時代と長寿化した今、ビジネスパーソンのライフスタイルも多様化してきています。
本業と副業、リアルとソーシャルと、個人の活躍の場は広がり続けています。そんな忙しい日々のなかでも、継続的に活躍していくためには、心身ともに健康でいることが鍵となります。今号ではこれからの時代の鍵となる、心身の健康について様々な方向から特集しました。
厳選された講師のインタビュー記事・コラムが満載!~ 読める!呼べる!学べる! ~
教育担当者支援マガジン NOBETECH MAGAZINE[ノビテクマガジン]
人生100年時代と長寿化した今、ビジネスパーソンのライフスタイルも多様化してきています。
本業と副業、リアルとソーシャルと、個人の活躍の場は広がり続けています。そんな忙しい日々のなかでも、継続的に活躍していくためには、心身ともに健康でいることが鍵となります。今号ではこれからの時代の鍵となる、心身の健康について様々な方向から特集しました。
多忙なビジネスパーソンこそ
「アスリート」の顔を持て
株式会社原田泳幸事務所 代表取締役
原田泳幸
「学生時代は身体を動かしていたけれど、社会人になってからはさっぱり」というビジネスパーソンは少なくないだろう。しかし、運動には健康増進以外にも様々な「効能」がある。いわゆる「プロ経営者」としてアップルコンピュータやマクドナルドなど、名立たる企業の舵取りをしてきた原田泳幸氏は、還暦を過ぎてフルマラソンやトライアスロンに挑戦してきたアスリートでもある。自身の経験をもとに、運動がビジネスパーソンにもたらすメリットについて伺った。
従業員の健康を守るため、
企業にできることは?
はたらく人の健康づくり研究者
東京大学大学院医学系研究科客員研究員
西本真寛
「健康経営」という言葉が注目を集めている。従業員の健康を保つことで、生産性を高めたり組織を活性化させたりして、業績を伸ばそうという考え方だ。生き生きと働ける環境を整えるのは、従業員はもちろん、企業にとっても大きなメリットをもたらす。健康を保ち、生き生きと働くためのポイントとは何か、「はたらく人の健康づくり研究者」として活躍中の西本真寛氏に話を伺った。
思い立った時がはじめどき!
筋肉貯金で長くたくましく働ける体を作る
近畿大学生物理工学部准教授
谷本道哉
NHK『みんなで筋肉体操』の指導者谷本道哉氏に直撃インタビュー!
俳優の武田真治をはじめマッチョな人が5分間ひたすら黙々と筋トレに励む様子が話題になったNHKの『みんなで筋肉体操』。その監修を務め、指導役としても出演している谷本道哉氏が、現代ビジネスワーカーに筋トレが必要な理由とその魅力を教えてくれた。
江藤真規
株式会社サイタコーディネーション 代表取締役
マザーカレッジ主宰 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了 博士(教育学)
働く女性のキャリアもライフも応援する。新しい「家族支援」のカタチを広めたい。国の施策の一つとして掲げられている「女性の活躍推進」。女性が働きながら家庭を築き、安心して子どもを産み育てられる社会を実現するために、今、私たちが取り組むべきことは何なのだろうか。子育ての質向上、母親の社会進出支援を目的とした学びの場「マザーカレッジ」の主宰者であり、文部科学省「男女共同参画推進のための学び・キャリア形成に関する有識者会議」の委員を務める、江藤真規さん(博士 教育学/東京大学大学院)に話を聞いた。
先入観にとらわれず、「その人の軸」が理解できるまで徹底的に向き合う。
GEヘルスケア・ジャパン株式会社 執行役員・人事本部長 桜庭理奈
開催日:2019年11月6日(水)
テーマ:掟破りの経営者が語る!ビジネスにはスポーツが欠かせない
登壇者:
原田泳幸(株式会社原田泳幸事務所代表取締役)