COLUMN LIST コラム一覧
宇都出雅巳【第2回】修造思考は7つの習慣の入口 –…
宇都出 雅巳
こんにちは。宇都出雅巳です。 第1回では、佐々木常夫さん著『実践 7つの習慣』をグルグルしました。 (第1回⇒宇都出雅巳【第1回】7つの習慣の公認解説本 – 速読勉強術のプロ まとめてグルグル10・・・
チームの結束力は苦境に立たされた選手を支える「最後の砦」です。 萩原氏はこれまで何度も日本代表に選ばれてきた。そこで感じたのが、代表は一つのチームということだ。 トップスイマーとして活躍してい・・・
苦しい時に自分を ほめてあげられるのは 自分だけです。20歳を過ぎた萩原氏の競技生活は、まさに順風満帆に見えた。 トップスイマーとして活躍していた萩原智子氏は、24歳で引退した。しかし、5年間の・・・
「一流の選手にはまず例外なく3つの共通点があります。1つは負けず嫌い。2つ目は人の話が聞けること。自分の才能と技術だけで頂点にいけるなんて彼らは思っていないからオープンマインドなんですね。そして3つ目・・・
「サッカーの世界では、チームをまとめるための理念に正解はありません。それぞれのクラブに歴史があり、メンバーや対戦相手も毎回違う。選手のコンディションや気象条件だって同じ日は1日たりともないのです。90・・・
新人の傾向2015 – 新入社員怪奇現象 検証倶…
ノビテクマガジン編集部
「最近の新入社員は何を考えているのか分からない」といった声をよく耳にしますね。 確かに新入社員は時折、私たちのビックリ驚くような行動に出ます。 しかし、その原因は本人たちだけにある・・・
大林伸安氏は新入社員時代、ある一言がきっかけとなり、それが彼の「ビジネスの原点」となりました。 その出来事を振り返ります。 「仕事を楽しむ人材づくりと仕事を楽しくする会社づくり」をミッションス・・・
バンダイナムコ×ノビテク【第3回】ゲーム会社のノウハウや設定…
ノビテクマガジン編集部
バンダイナムコゲームスの開発した社員研修プログラムを他にはないものにしている一方で、異なる分野の教育担当者には、「ゲーム会社のノウハウや設定が、自分の会社にあてはまるだろうか?」という不安もあるだろう・・・
バンダイナムコ×ノビテク【第2回】バンダイナムコゲームスの知…
ノビテクマガジン編集部
様々な分野に同社の知見を生かす試みを続けているバンダイナムコゲームスの新規事業だが、一木氏には、全てのプロジェクトに共通する、ある想いがあるという。 「なぜ、ゲームメーカーが社員研修プログラムを・・・
バンダイナムコ×ノビテク【第1回】研修を夢中にさせる!ゲーム…
ノビテクマガジン編集部
ゲームメーカーが開発した社員研修プログラムの存在をはじめて知った教育担当者の多くがまず感じるのは「ゲームのメーカーがなぜ、社員研修プログラムをつくるのか?」ということだろう。この疑問について、プロジェ・・・